
JOURNAL
COFFEE
コーヒーの入れ方のコツは?ペーパードリップ式の手順を紹介
自宅でお店みたいなコーヒーを飲みたい!という方におすすめなのが、ペーパードリップコーヒーです。
リーズナブルに美味しいコーヒーを抽出できる方法として、初心者にも人気のペーパードリップ。
初めての場合何をそろえてどのように入れたらよいのでしょう?
この記事では美味しいドリップコーヒーの入れ方を解説します。
目次
コーヒーの入れ方の基本はペーパードリップ
ペーパードリップは、ペーパーフィルターを用いてコーヒーを抽出する方法です。
コーヒーを楽しむ際の基本スタイルの一つであり、すっきりとした味わいを楽しませてくれます。
初心者におすすめの抽出方法として紹介されることも多い、ペーパードリップ。
その理由は、抽出に必要な道具を、安価に揃えられることもあります。
また作業手順もシンプルなため、途中で混乱してしまうようなこともありません。
とはいえ、シンプルな分、奥が深いのもペーパードリップの特徴です。
コーヒーを入れる人によって、全く異なる味わいに仕上がるケースも少なくありません。
また、自分好みの味わいに近付けられるよう工夫できる点も、ペーパードリップの魅力と言えます。
コーヒーを入れる時に用意する道具
ではここからは、実際にコーヒーを入れるための手順について解説していきます。
まずは道具を揃えていきましょう。
ペーパードリップで必要なアイテムは、主に以下の2つです。
1.コーヒードリッパー
コーヒードリッパーとは、コーヒー豆を入れて、その成分を抽出するための道具です。
カップ型の容器の底に、穴が空いているものが一般的です。
穴の数やドリッパーの素材は、特にこだわらなくても大丈夫です。
割れにくく安価なのはプラスチック製、インテリアとしても映えるものが良ければ陶器がおすすめです。
2.円錐型のペーパーフィルター
ペーパーフィルターは、コーヒードリッパーにセットして使うアイテムです。
ペーパーフィルターを敷いてコーヒー豆を投入することで、手軽にコーヒーを抽出でき、また後片付けも楽になります。
ペーパードリップコーヒーを入れる際には、円錐型のペーパーフィルターを用意しましょう。
目が細かいフィルターを選べば選ぶほど、抽出時間が長くなり、濃い味わいのコーヒーが楽しめます。
3.その他
ドリッパーとフィルターの他には、以下のようなアイテムを用意しましょう。
- ケトル
- コーヒーを落とすポットやマグカップ
- スケール
- タイマー(スマートフォンでOK)
- グラインダー
グラインダーは、豆を挽くために使う道具です。
手動・自動の2タイプがありますが、どちらを選んでも大丈夫。
グラインダーがない場合はお店であらかじめ挽いてもらえばOKです。
コーヒーの入れ方を手順を追って解説
必要なアイテムが揃ったら、早速コーヒーを入れていきましょう。
一つ一つの手順は特に難しいものではありません。
コーヒーの入れ方①豆を挽く
まずはコーヒー豆を挽いて、コーヒーを入れる準備をしましょう。
マグカップ1杯分のコーヒーを入れるために必要な豆の量は、約20グラムです。
スケールで軽量したら、グラインダーを使って細かくしていきます。
ペーパードリップする場合の粉の大きさは、約1ミリ。
細かくし過ぎないよう注意しましょう。
コーヒーの入れ方②フィルターをセットしコーヒー粉を入れる
粉の準備ができたら、ドリッパーの準備をしていきましょう。
マグカップやポットににドリッパーを乗せたら、ドリッパーにペーパーフィルターを乗せます。
ペーパーフィルターの匂いが気になる場合は、粉を入れる前に、沸騰したお湯で濡らしておけばOKです。
ドリッパーとカップも、しっかりと温めておくのがおすすめです。
コーヒーの入れ方③お湯を馴染ませて蒸らす
ドリッパーとカップの準備が整ったら、ペーパーフィルターの上に粉を入れます。
カップごとスケールの上に乗せて、目盛りをゼロに戻したら、キッチンタイマーを用意しましょう。
タイマーを作動したら、まずは40グラムのお湯を注ぎます。
スケールの目盛りが40になるまで、お湯を注いでいきましょう。
全体にしっかりと、手早くお湯をかけたら、40秒間蒸らします。
コーヒーの入れ方④お湯を5回ほどに分けて注ぐ
蒸らし時間が終わったら、3~5回ほどに分けて、お湯を注いでいきます。
ドリッパーからお湯が溢れ出ないよう、注意しましょう。
またお湯は、フィルターに直接かけるのではなく、粉の中心近くに、小さな円を描くように入れるのがおすすめです。
最後のお湯を入れて作業を完了するまでの目安時間は、2分30秒から2分45秒ほど。
最初のうちはキッチンタイマーを見ながら、感覚をつかんでいきましょう。
コーヒーを入れ終わったら、全体を軽く混ぜて完成です。
抽出したばかりのコーヒーは、上と下で濃度が異なります。
コーヒーを入れるときに注意したいポイント
ペーパードリップで美味しいコーヒーを入れるためには、いくつか注意するべきポイントもあります。
以下の2点については、忘れずにチェックしておいてください。
粉は人数分きちんと計量する
美味しいコーヒーを入れるために、欠かせないのが粉です。
粉の量が少なすぎても多すぎても、美味しいコーヒーには仕上がりません。
豆の計量が面倒で、つい目分量で使用してしまう方もいるかもしれませんが、この基本を守ることで味にブレのないコーヒーを楽しめます。
人数分に合わせて、豆の量もしっかりと計量してください。
お湯の温度は85~90°
コーヒーを入れるのに適したお湯の温度は、85~90度です。
沸騰してすぐのお湯は約100度ですが、1~2分ほどそのまま置いておくと、ちょうど良い温度になります。
沸騰したお湯をそのまま使うとコーヒーの雑味が出やすくなります。
コーヒーの入れ方でよくある疑問
初めてコーヒーを入れるときに、こんなことが気になっていませんか?
コーヒーの粉は何回も使える?
ペーパーフィルターに残った粉を見ていると、「もう1杯くらい入れられるのでは?」と思うこともあるかもしれません。
しかし、お茶とは違い残念ながらコーヒーの粉は1回ごとに交換が必要。
何回も使えるものではありません。
2回目のコーヒーは、味も薄く、コーヒー特有の風味も失われてしまいます。
「まずくて飲めない」ということはありませんが、決して美味しいものでもありません。
美味しいコーヒーを楽しみたいなら、やめておきましょう。
コーヒーを蒸らす時間は何分?
コーヒーを蒸らす時間は、お湯を注ぐ時間も含めて約40秒です。
あっという間に過ぎてしまうので、タイマーで測って管理しましょう。
40秒を過ぎると、コーヒーの雑味が気になりやすくなってしまいます。
蒸らす時間の長さによって、コーヒーの風味は変わってくるもの。
抽出に慣れてきたら、少しずつ時間を変えて、好みの味を探してみるのもおすすめです。
まとめ
「自宅でもっと美味しいコーヒーを楽しみたい!」と思ったら、ぜひペーパードリップに挑戦してみてください。
少ない道具でコーヒーを入れられるため、初心者にとっても挑戦しやすい方法です。
美味しいコーヒーを入れるためのコツは、基本のルールを忠実に守ること。
目分量、なんとなく作業するのではなく、スケールやタイマーも上手に使って、美味しいコーヒーを楽しんでみてください。
ーーーーーーーーーー
毎日のコーヒーでカラダを変える新習慣、C COFFEE
C COFFEEに入っているのは上質な“チャコール(炭)”を始め、美容と健康に良いものだけ。
すっきりした毎日を過ごすためにいらないものだけをカラダの外に出す、シンプルで洗練されたコーヒーです。
毎日のコーヒーでカラダと心のコンディションを整える。飲むたびに理想の自分に近づけてくれる、新しい習慣です。