
JOURNAL
COFFEE
コーヒーの抽出方法や温度・時間による味わいの違いを解説
ペーパードリップやサイフォン、水出しなどコーヒーの抽出方法にはさまざまなものがあります。
今とは違う抽出方法を試してみれば、さらに好みの味のコーヒーを楽しめるようになるかもしれません。
この記事では抽出方法の種類のほか、コーヒーの味わい別に抽出温度や時間などについても解説。
さらに美味しい一杯のために、ぜひ参考にしてみてください。
目次
コーヒーの抽出方法は好みで選んで
ここでは、コーヒーの抽出方法を以下の4種類ご紹介します。
それぞれの特徴もご紹介するので、好みに合いそうなものはどれか探してみてください。
- ペーパードリップ
- フレンチプレス
- 水出し
- サイフォン
抽出方法①ペーパードリップ
ペーパードリップは、ペーパーフィルターを使いコーヒー豆にお湯をかけて抽出する方法です。
カフェはもちろん家庭でも使われている、もっとも一般的な方法にあたります。
ペーパーフィルターはコーヒー豆の油分を除去する効果があるため、ペーパードリップで抽出するとすっきりとした味わいのコーヒーを作ることができます。
道具さえあれば簡単にできる方法ですが、美味しいコーヒーを作るためには細く一定にお湯を注ぐことや、蒸らしの時間を確保することなどある程度コツを押さえることが大切です。
抽出方法②フレンチプレス
フレンチプレスは、豆本来の味わいを楽しめる抽出方法です。
粗挽きした豆をお湯にいれ、上から押して抽出します。
フレンチプレス用の器具も多く市販されており、豆そのものの味わいや風味を堪能できるため、近年人気がでている抽出方法です。
抽出方法③水出し
水出しには、水滴1滴ずつをコーヒー豆にくぐらせる「滴下式」と、水と豆を一緒に混ぜる「浸漬式」の2つの抽出方法があります。
水のように低温で抽出した場合、油が溶けずにすっきりした風味のコーヒーになるのが特徴です。
カフェでは「コールドブリュー」と表現されていることもあります。
抽出方法④サイフォン
サイフォンは、蒸気の圧力を利用して抽出する方法で、喫茶店などでよく用いられています。
サイフォンの使い方をマスターすれば、いつでも同じ味でコーヒーを楽しめるようになります。
ただ、サイフォン自体があまり家庭において一般的な器具ではないため始めるのには少しハードルがあるかもしれません。
コーヒーの抽出温度で味は変わる?
コーヒーの抽出温度により味に違いがあるのか、疑問に思ったことはありませんか?
実際、お湯の温度が高めか低めかで味わいは変わってきます。
抽出温度の違いでも好みの味に近づけることができるんです。
酸味が苦手なら高めの温度で
コーヒーの酸味が苦手な方の場合、高めの温度でコーヒーを抽出しましょう。
高めの温度でいれるほど、コーヒーの酸味を抑えることができます。
ただし、高すぎる温度だと苦味や雑味を強く引き出してしまうことがあるため、沸騰したお湯で入れるのはおすすめできません。
90~95度程度が目安です。
苦みが苦手なら低めの温度で
コーヒーの苦みが苦手な場合、低めの温度で淹れましょう。
低めの温度で淹れることで苦みを抑えることができ、ほどよい酸味を含んだコーヒーが淹れられます。
ペーパードリップの場合は85度程度でゆっくり入れるのがおすすめです。
また水出しも酸味が感じられるさっぱりとした味わいに仕上がります。
コーヒーの抽出時間は約3分が理想
ペーパードリップの場合、抽出を開始してから入れ終わるまでの時間は3分間が理想だと言われています。
キッチンタイマーなどで時間を測りながら、抽出してみましょう。
また、お湯を注ぐ前にコーヒーの粉にお湯をかけて「蒸らす」という工程も必要。
蒸らす時間は、20~30秒がおすすめです。
コーヒーのうま味を引き出すために時間を気にしてみるとよさそうです。
コーヒーの抽出まとめ
今回はコーヒーの抽出方法を4つご紹介しました。
抽出方法のほかにも時間や温度を調節することでコーヒーの酸味や苦みを調節できるようになります。
自分好みの味を求めて、色々試してみてくださいね。