きのこでダイエットできる?おすすめの取り入れ方を紹介
健康的にダイエットしたい!と思う方におすすめなのが、きのこダイエットです。
きのこを毎日食べることで、日々の食生活をより良い方向へと導きましょう。
ダイエットにきのこが良いと言われる理由や、おすすめの取り入れ方について解説します。
きのこが好き!という人は、ぜひチェックしてみてください。
ダイエットできのこを毎日食べると痩せる?
ダイエットでは、摂取カロリーと消費カロリーのバランスを見直す必要があります。
「気付いたときには太っている…」という場合には、消費カロリーよりも摂取カロリーの方が多くなっている可能性が大。
摂取カロリーよりも消費カロリーを多くすれば、自然に体重は減っていくはずです。
そこで注目したいのが、きのこです。
きのこを毎日食べることでダイエットがうまくいくかもしれません。
次項目から理由を説明するので、ぜひ注目してみてください。
目次
きのこがダイエットに良い理由
まずはきのこがダイエットにおすすめされる理由について知っていきましょう。
主な理由3つを紹介します。
きのこは超低カロリー
ひと言で「きのこ」と言っても、その種類は様々ですが、共通点は低カロリーなこと。
食卓に上りやすいきのこと、それぞれの100グラムあたりのカロリーは以下のとおりです。
・ぶなしめじ 18キロカロリー
・まいたけ 15キロカロリー
・えのき 22キロカロリー
・しいたけ 19キロカロリー
・エリンギ 19キロカロリー
どのきのこを選んでも、全体的に超低カロリーなので、ダイエット中でも安心して摂取できます。
きのこにはダイエット中必要な栄養素が豊富
きのこは、ただ単にカロリーが低いだけではなく、栄養豊富な食材としても知られています。
・食物繊維
・ビタミンD
・カリウム
ビタミンDは健康な骨を作るために欠かせない栄養素です。
またカリウムは、体内の余分な水分の排出をサポートし、むくみ解消につながります。
食事量が減少しがちなダイエット中には、これらの栄養素が不足しがちです。
カロリーダウンしつつ、身体に必要な栄養素をしっかり摂取できる点が、優れていると言えるでしょう。
きのこは食物繊維が豊富
先ほど紹介した栄養素の中でも、特に注目したいのが食物繊維です。
便秘の予防や解消効果が期待できる食物繊維は、ダイエット中に特に意識して摂取したい栄養素と言えるでしょう。
また、糖の吸収を穏やかにしてくれる点も、食物繊維の特徴です。
食後の血糖値が急激に上昇するのを防ぐ効果も期待でき、ダイエットに適しています。
「体内のデトックスをしつつ、効率良くダイエットを進めていきたい」と思う方には、特にしいたけやまいたけがおすすめです。
どちらのきのこも、食物繊維を特に多く含んでいます。
きのこでダイエットするときおすすめの取り入れ方
きのこでダイエットする場合、食事の一部を置き換える方法で取り入れるのが効果的です。
具体的な置き換え方法を2つ紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
きのこダイエットの方法①炭水化物や肉の代わりに
毎日の食生活の中で、気軽に実践できるのが「炭水化物や肉の代わりにきのこを摂取する」というダイエット法です。
お米やパンといった炭水化物のほか、肉の代わりにきのこを取り入れるのも効果的です。
普段食べているごはんの量を、突然半分にするのはちょっと辛いと感じる方も多いでしょう。
半分減らした分をきのこで補うようにすれば、満足感を感じやすくなります。
また細かく刻んだきのこは、その他の食材との相性もばっちりです。
ハンバーグやミートボール、つくねを作る際に、お肉の量を控えめにする代わりに刻んだきのこをプラスしてみてください。
きのこならではの味わいや歯ごたえがプラスされ、カロリーを減らせるだけでなく、新たな味の魅力も楽しめるはずです。
きのこダイエットの方法②スープなどで一食置き換え
ダイエット効果をより一層高めたいときには、一食丸ごと置き換えるのがおすすめです。
きのこを使った低カロリーメニューに置き換えれば、1日トータルで摂取するカロリーは、かなり少なくなるでしょう。
おすすめは、きのこをたっぷり使ったスープです。
きのこ以外の野菜もプラスすれば、カロリーダウンしつつ、しっかりと栄養を確保できます。
水分もしっかりと摂取できますし、満腹感にもつながります。
暑い時期には、冷製スープにして楽しむのもおすすめです。
和風・洋風・中華風など、さまざまなバリエーションで楽しんでみてください。
きのこダイエットの注意点
きのこダイエットを実践する際には、いくつか注意点があります。
健康的にダイエットするためにも、事前に知っておきましょう。
きのこだけを食べるなど極端な方法はNG
きのこダイエットは、「とにかくきのこだけを食べていれば良い」というダイエット法ではありません。
低カロリーなきのこだけを食べていれば、確かに摂取カロリーは激減します。
しかし、人間の身体が必要とする栄養素は、きのこだけでは賄えないのです。
また、一度に大量のきのこを食べ過ぎると、消化不良を引き起こすケースもあります。
きのこダイエット中でも、1日当たりの摂取目安量は100グラム程度に留めておきましょう。
少しずつ身体が慣れてきたら、200グラム程度まで増やしてOKです。
様々な種類のきのこを取り入れるのがベスト
きのこには様々な種類があり、それぞれで味も食感も含まれている栄養も異なります。
きのこダイエット中には、意識的に様々な種類のきのこを食べるようにしましょう。
栄養バランスの偏りを防げますし、飽き予防にも効果的です。
せっかくですから、普段馴染みのないきのこにも積極的にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
それでもダメな場合はチャコールコーヒーでの置き換えがおすすめ
きのこダイエットを試してみたけど挫折してしまった、全然効果が出なかった…という場合、チャコールコーヒーでの置き換えがおすすめです。
体の余分なものを吸着して排出してくれるチャコール(炭)を配合したコーヒーなら、今まで置き換えダイエットで効果が出なかったという人でも成功することが多いよう。
普通のコーヒーよりも香ばしくて美味しい!とハマる人も多いチャコールコーヒー、試してみてはいかがでしょうか?
きのこダイエットのまとめ
今回は、きのこダイエットについてまとめました。
低カロリーで栄養豊富なきのこは、ダイエットのおともにぴったりの食材です。
その味わいや食感を楽しみつつ、効果的なダイエットにしましょう。
きのこダイエットで置き換えするなら、カロリーカット効果の高い夕食のタイミングを狙うのがおすすめです。
きのこをうまく取り入れて、理想のスタイルを目指してくださいね。
毎日のコーヒーでカラダを変える新習慣、C COFFEE
C COFFEEに入っているのは上質な“チャコール(炭)”を始め、美容と健康に良いものだけ。すっきりした毎日を過ごすためにいらないものだけをカラダの外に出す、シンプルで洗練されたコーヒーです。毎日のコーヒーでカラダと心のコンディションを整える。飲むたびに理想の自分に近づけてくれる、新しい習慣です。