
JOURNAL
簡単!エクササイズ #3〜Xmasサーキット・肩こり解消・表情筋トレーニング〜
〜Xmasサーキットトレーニング〜
今年も残りわずか。日々頑張っている皆さんに、私からトレーニングのXmasプレゼントです!
“筋トレ+有酸素運動”のスペシャルメニュー。
1.もも上げ
30秒╳3set
腕を大きく振りながら、左右交互に膝の上げ下げを繰り返します。リズムよく動かし、心拍数を上げていきましょう!
休憩 10秒→2へ
2.ダイアゴナル
30秒╳3set
左肘と右膝を同時に曲げながらお腹の下まで寄せ、そして対角線に伸ばす。この動きを繰り返し行います。15秒で左右入れ替えて。
休憩 10秒→3へ
3.リバースプッシュアップ
30秒╳3set両膝を立てて座り、掌は後ろにつき指先は背中側を向ける。両肘の曲げ伸ばしを繰り返し行い、二の腕に効かせましょう!
休憩 10秒→1へ戻る
〜体ポカポカ温まる!冬の肩こり解消トレーニング〜
冬本番。寒さで体が縮こまり、厚着で重たく肩こりが…。
そんな時は筋肉を刺激し動かして血流を良くしていきましょう!
タオルを使ってラットプルダウン
15回 × 2セット
肩こりの主な原因の一つである僧帽筋(首から背中にある筋肉)のコリを緩め、僧帽筋とつながっている肩甲骨を動かしていきます。
椅子に浅く腰掛け、タオルを肩幅より少し広めに持つ。両腕を頭の上に真っ直ぐ上げる。
↓
タオルが緩まないよう引っ張り合いながら頭の後ろを通るようにして下ろしていく。
ゆっくり呼吸をしながら、タオルの上げ下げを繰り返し行いましょう! 反り腰にならないように注意。
〜お顔スッキリ!!表情筋トレーニング〜
スクワットなど大きな筋肉を動かすだけでなく、“表情筋”も刺激して肌代謝UP!
スッキリしたお顔で小顔効果間違いなしです!
マスク生活が習慣化され、以前と比べお顔の動きが半減し、表情筋は凝り固まっています。
表情筋の疲労はたるみやシワの原因にもなります。そこで今回は、お顔にある「咬筋」に意識を向けて動かしていきましょう!
両側の咬筋に指3本をやさしくあて、咬筋の動きを感じながら『え』の口、『う』の口を交互につくります。
この動きを30秒行いましょう! 化粧水や乳液をつける際に毎日の“ながらトレーニング”として行えますよ!
教えてくれたのは
Personal trainer AOIさん
子供から80代まで幅広い年齢層のお客様を担当。男女問わず〝美容と健康〟の両面からお客様に合わせたオリジナルメニューを考案。
現在は、恵比寿の人気サロンで、主に加圧トレーナー、フェイシャリストとして活動中。
トータルビューティーサロンmakanabi
Instagram:@makanabi_ebisu

毎日のコーヒーでカラダを変える新習慣、C COFFEE
C COFFEEに入っているのは上質な“チャコール(炭)”を始め、美容と健康に良いものだけ。すっきりした毎日を過ごすためにいらないものだけをカラダの外に出す、シンプルで洗練されたコーヒーです。毎日のコーヒーでカラダと心のコンディションを整える。飲むたびに理想の自分に近づけてくれる、新しい習慣です。